top of page

店舗サービス案内

補聴器ご購入の流れ

01

ご来店・ご相談

専門の販売員がお客様の聞こえ状況やご要望を詳しく伺います。

※ご来店前に耳鼻咽喉科の受診をおすすめ致します。

02

聴力測定

補聴器を選定するために、聴力を測定します。

​言葉がどれぐらい聞き取れているかも測定します。

03

補聴器の選択・調整

聴力データをもとに、お客様の聴力にあった補聴器をお選びします。お客様の聴力に合わせて、聞こえや装着感などの調整を行います。

04

補聴器を試す

実際に補聴器をつけてみます。販売員や来店されたご家族と会話したり、店内の様々な音を聞いて装着感を確認します。

​当店では1週間からご事情にあわせて無料でお試しいただけます。

05

補聴効果の確認

補聴器をつけた状態で測定を行います。この結果により、客観的に補聴器の効果がわかります。

06

ご購入

補聴器の聞こえや使い方をご理解いただけましたらご購入となります。

接客1.jpg
接客2.jpg

アフターフォロー

01

補聴器の再調整

​ご購入後、より快適な聞こえを保つためにはこまめな調整が必要です。

​※他店購入品の調整・点検も承ります(有償)

02

点検

ご購入後、定期的に販売店で点検することをおすすめします。汚れなどで補聴器の音がきちんと出ていないと、聞こえにも影響があります。

​※他店購入品の調整・点検も承ります(有償)

メンテ2.jpg
メンテ1.jpg

補助・助成金制度について

補装具費支給制度により、多くの地域で補聴器のご購入に助成金がご利用いただけます。

​※お住まいの地域により異なります。

身体障害者手帳の取得について

01

お住まいの市区町村の福祉事務所・役場(福祉課)で「身体障害者手帳交付申請書」をもらいます。

02

指定病院で「身体障害診断書・意見書」を書いてもらいます。
※診断料がかかる場合があります。

03

福祉事務所役場(福祉課)へ下記書類を提出し身体障害者手帳の申請を行います。
 ①身体障害者手帳交付申請書
 ②身体障害診断書・意見書
※身体障害者手帳交付の適否について判定があります。

04

判定の結果、許可が下りれば手帳が交付されます。

補聴器補助金支給の手続きについて

01

上記手順にて取得した身体障害者手帳を持って、お住まいの市区町村の福祉事務所・役場(福祉課)へ行き、 補聴器給付申請の書類をもらいます。

02

指定病院にて補聴器購入費給付申請書・意見書を書いてもらいます。
※診断料がかかる場合があります。

03

書類を持ってご来店ください。 書類をもとに見積書を発行いたします

04

「身体障害者手帳」と「印鑑」を持参の上お住まいの市区町村の福祉事務所・役場(福祉課)へ下記書類を提出し、補聴器の購入費用の給付申請を行います。
※補聴器の購入費用給付の適否について判定があります。

  1. 補聴器購入費用給付申請書(市区町村の福祉課窓口)

  2. 補聴器購入費用給付診断書・意見書(指定病院)

  3. 補聴器の見積書

判定の結果、給付の許可が下りれば「補装具費支給券」がご自宅に届きます。

「補装具費支給券」とそこに記載されています自己負担額の金額、印鑑を持ってご来店ください。

補聴器をお渡しします。

補助金対象自治体(代表例)

大阪府河内長野市、河南町、富田林市、千早赤坂村、藤井寺市、東大阪市、松原市、

和泉市、大阪狭山市、堺市、和歌山県橋本市

​※上記は代表例です。上記地域であっても非対象の補聴器もございますので、詳しくはお住まいの市町村区にご確認ください。

  • 上記は、基本的な補聴器支給制度の流れであり、各市区町村により異なる場合があります。詳しくはお住まいの市区町村「福祉課窓口」でご確認ください。

  • 自己負担額は、原則1割負担となります。ただし、所得によっては例外もあります。

bottom of page